2015-09-03 16:52:43
資格には大きく分けて3つあります。「国家資格」「公的資格」「民間資格」です。
やはり国家資格に憧れますが、難しいものも多いです。自動車免許も国家資格ですから、割と国民の多くが国家試験に合格しているともいえます。とはいえ、やはり花形は医師試験や新司法試験でしょうか。
公的資格は、文部科学省や経済産業省などから認定を受けている、民間団体や公益法人主催の資格です。「簿記検定」や「秘書検定」など、国家資格レベルの知名度や権威を持ったものが多数あります。「ふぐ調理師」は、ふぐの調理に必須の資格ですが、実は国家資格ではなく公的資格になります。変わったところでは「鎌倉彫技能師」「箱根細工技能士」なんてものもあります。
民間資格は法律による制度化とは無関係の、民間団体や企業が独自の審査基準で認定する資格です。とはいえ有名無実とは言い切れず、知名度の高いものの中には国家資格なみの信用度や難易度を誇るものもあります。「TOEIC」「TOEFL」なども民間資格です。
国家資格だから価値が高いとか、民間資格だから価値が低いといったわけではありません。そういったことには惑わされず、勉強に励んでください。